こちらもすっかり欠かせない存在となった19世紀ギター。
サイト内の検索欄で「19世紀ギター」と入れていただくと楽器の詳細、出会いや修理の様子などがご覧いただけます。
オリジナルの音を完全に再現するためには羊の腸を使った「ガット弦」を張って、爪を使わない「指頭奏法」で弾くため爪を切らなくてはなりません。が、現在モダンギターと持ち替えながらの本番がたびたびあるため、実用性を考え、現代の弦、そして爪を使って弾いています。しかし弦を深く掬って弾くことであたたかい、ぬくもりのある音が聴こえてきます。
現在バッハのmvを作成中ですが、こちらのギターが登場の予定です。どうぞ完成までお待ちくださいませ。